featuredImage

コラム & ニュース

福井県でも自転車保険は義務化!保険の種類や加入方法、罰則を解説

2015年に兵庫県が自転車保険を義務化して以来、全国各地で自転車保険の加入が義務づけられてきました。

今ではほとんどの自治体で自転車保険の義務化が施行されています。

しかし、

「自転車保険ってそもそもどんな保険?」
「加入しないと罰則があるの?」
「自転車保険って何を選べば良いの?」

という疑問を持たれている方も多いはずです。

そこで今回は福井県にお住まいの方に向けて、義務化の対象となる保険や自転車保険の必要性、種類などを解説します。

福井県はすでに自転車保険の加入が義務化されている

福井県では令和4年7月1日に自転車保険加入を義務化する条例が施行されました。

そもそもこの条例が制定される以前の福井県では、自転車保険の加入率が45%と低く、47都道府県のうち43位でした。

しかし自転車関連の人身事故は不測の事態を招きやすく、全国では高額な賠償金が発生する事例も数多くあります。

加害者の経済的な負担を減らすこと・被害者を救済することを目的に、福井県でも令和3年12月に「福井県自転車の安全で適正な利用に関する条例」が制定されました。

この条例により、自転車保険の義務化の他に走行時のヘルメット着用や定期的な自転車の整備が努力義務に位置付けられています。

参考:福井県|福井県自転車条例が制定されました!

義務化の対象となるのは個人賠償責任補償

自転車保険が義務化されたとはいえ、新たに自転車に特化した保険に入らなければならないわけではありません。

今回義務化となったのは、あくまで「個人賠償責任保険」です。

個人賠償責任保険は、日常生活の中で他人に怪我を負わせてしまったり、他人の所有する物を壊してしまったりした際に、加害者が支払う賠償金を補償します。

個人賠償責任保険の特徴は火災保険や自動車保険、傷害保険などに特約として付帯することが多く、タイプによって1,000万円から無制限など補償金額が大きく異なるところ。

福井県では自転車保険の補償額に規定はありませんが、自転車事故には数千万円の賠償が発生する可能性がある点を踏まえると、最低でも1億円以上の補償のある自転車保険がおすすめです。

自転車保険に加入していないと罰則はある?

自転車保険の加入が義務化された地域では、基本的に未加入者への罰則は定められていません。

そもそも個人賠償責任保険の多くは、契約者の家族も補償が受けられる「家族型」であるため、個々人の保険加入状況を明らかにするのは困難なのです。

しかし、罰則がないからといって自転車保険に加入せずにいると、事故発生時に賠償責任を問われ大きな経済的・精神的負担を負わねばなりません。

実際、過去には自転車走行中の事故で9,000万円以上の賠償金が発生する事例がありました。

【自転車事故による高額賠償事例】

賠償額事故の概要
9,521万円男子小学生(11歳)が夜間、帰宅途中に自転車で走行中、歩道と車道の区別のない道路において歩行中の女性(62歳)と正面衝突。女性は頭蓋骨骨折等の傷害を負い、意識が戻らない状態となった。(神戸地裁・平成25年7月4日)
9,330万円男子高校生が、夜間、イヤホンで音楽を聞きながら無灯火で自転車を運転中に、パトカーの追跡を受けて逃走し、職務質問中の警察官(25歳)と衝突。警察官は、頭蓋骨骨折等で約2か月後に死亡した。(高松高裁・令和2年7月22日)
9,266万円男子高校生が昼間、自転車横断帯のかなり手前の歩道から車道を斜めに横断し、対向車線を自転車で直進してきた男性会社員(24歳)と衝突。男性会社員に重大な障害(言語機能の喪失等)が残った。(東京地裁・平成20年6月5日)

※引用:一般社団法人日本損害保険協会発行「知っていますか?自転車の事故」(2021年8月版)

もちろん被害者側にも過失がある場合、加害者側が支払う賠償額から被害者側にある過失分を差し引いたものとなるケースはあります。

しかし被害者に重度の怪我を負わせてしまった場合などは、賠償金が数千万円以上になりかねません。

賠償金を支払えない場合、加害者は自己破産を選ばざるを得ないこともあるでしょう。

被害者の救済はもちろん、加害者と家族の生活を守るためにも、自転車の利用者は必ず自転車保険に加入しておくべきです。

自転車保険にはどんな種類がある?

個人賠償責任保険には複数の種類があり、ご自身のライフスタイルに合う保険を選ぶことが大切です。

以下では義務化の対象となるそれぞれの自転車保険を解説します。

民間の自転車保険

一般的に自転車保険とは、下記の2点がセットになった商品を指します。

  • 傷害保険:自転車の走行中に起きた事故で自分が負傷した場合の補償
  • 個人賠償責任保険:自転車の走行中に事故で相手に怪我させた場合に生じる賠償金の補償

自転車事故では相手を怪我させてしまうと同時に、自分自身も負傷する可能性が高くあります。

自転車保険は被害者と加害者の双方に補償があるので、安心できる内容です。

自転車保険の費用相場は、家族型で年間7,000円程度、月額に換算すると600円程度の支払いになります。

個人賠償責任補償特約

個人賠償責任補償は今加入している保険に特約として付帯している場合があります。

下記の保険をご利用の場合、既に個人賠償責任補償特約に加入しているかもしれません。

  • 自動車保険
  • 火災保険
  • 傷害保険

さまざまな保険に付帯している個人賠償責任補償特約ですが、重複して加入する必要はありません。

なぜなら個人賠償責任補償では、事故時に支払われる補償額があくまで実損分のみに止まるからです。

保険金額が1,000万円以下と少額である場合は複数の補償を賠償に充てられるかもしれませんが、1億円以上の補償がある保険の重複加入は保険料の払い損になりかねません。

自転車保険への加入を検討される場合、まずはご自身やご家族が現在加入している保険内容を確認してみましょう。

福井県民共済

福井県民共済で下記のいずれかを契約している場合、月額140円で個人賠償責任保険に加入できます。

  • 生命共済
  • 傷害保障型共済
  • 新型火災共済

共済の個人賠償責任保険ではリーズナブルな価格で家族分の保険が賄える上、最大3億円の補償が受けられます。

共済に加入されている方は自転車保険を新たに契約するよりもお得といえるでしょう。

福井県PTA連合会の保険

「小中学生総合補償制度」や「高校生総合補償制度」は、PTA連合会を契約者とする団体保険で、福井県のPTAに加入している小中学生や高校生とその家族を対象としています。

各補償制度には個人賠償責任保険が付帯しており、プランに応じた補償が受けられます。

下記にプランの一例を紹介します。

小中学生総合補償制度高校生総合補償制度
年間掛け金4,630円4,000円
補償額国内:無制限国外:1億円国内外:1億円
対象児童とその家族児童とその家族

PTA連合会の保険はリーズナブルな価格ですが、兄弟が加入の対象となる場合は一人ずつ個人契約しなければならないことを考慮しておきましょう。

会社等の団体保険

会社の団体保険とは所属する会社が契約者となり社員を被保険者とする保険です。

団体保険は系列会社に属する社員の福利厚生に活用され、個人賠償責任保険を含む複数の保険から社員は自由かつ割安に選べます。

ただし、退職すると団体保険を継続して利用できなくなってしまう場合があるので注意が必要です。

クレジットカードの付帯保険

お手持ちのクレジットカードにもオプションとして自転車保険を付帯できる場合があります。

クレジットカードの自転車保険は個人賠償責任補償が手厚い傾向にあり、最大1億円の補償が一般的です。

また、保険料は月額150円から300円とリーズナブルなため、民間の自転車保険よりもお得といえるでしょう。

ただし、クレジットカードの保険は自動で付帯されないので、クレジットカードの申請とは別途で申し込みが必要になります。

TSマーク付帯保険

TSマークとは自転車安全整備士に自転車を点検してもらった際に車体に貼ってもらえるシールを指します。

TSマークが貼られた自転車は、個人賠償責任保険や傷害保険などの補償を点検から1年間受けられる仕組みです。

TSマークには赤色・青色・緑色の3種類があり、補償内容や点検費用がそれぞれ異なります。

TSマークの色賠償責任補償限度額点検(更新)費用
緑色死亡と傷害(示談サービスつき)1億円2,000円
赤色死亡と重度後遺傷害(1級から7級)1億円2,000円
青色死亡と重度後遺傷害(1級から7級)1,000万円1,500円

赤色と青色のTSマークでは補償が受けられる条件を相手が死亡した場合と重度の後遺症を負った場合に限定しているため、補償条件がやや厳しめといえます。

福井県以外から来た人も義務化の対象に!

全国各地で自転車保険の義務化が進んでいますが、一部の地域では自転車保険の加入を努力義務としています。

しかし福井県で自転車を利用する場合は、自転車保険の義務化が施行されていない地域に住む方でも自転車保険に加入しなければなりません。

福井県は海や山、川を全て楽しめるため、おすすめのサイクルスポットが豊富にあります。

他県からサイクリングを目的に福井県に訪れる場合、必ず自転車保険に加入しておきましょう。

まとめ:自転車に乗る人は自転車保険に加入しましょう!

福井県では令和4年7月から自転車保険(個人賠償責任補償)が義務化されました。

今のところ未加入でも罰則はありませんが、自転車の走行は大きな事故につながりかねません。

万が一の事態に備え、自転車を利用する方はぜひ自転車保険に加入しておくことをおすすめします。

自転車保険には複数の種類があり、いずれも月額数百円程度の支払いで継続が可能です。

ご自身のライフスタイルに合う保険を吟味し、重複のないように選びましょう。

本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。

掲載されている情報は、FRAMEほけん編集部が独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

この記事を書いた人

writerImage

FRAMEほけん編集部

最新の自転車保険に関するニュース、子供や自分自身を守るための交通安全の知識や自転車保険の選び方・申し込み方法・最安料金・特徴・補償内容など、安心して自転車ライフを過ごせる情報をお届けします。

自転車保険 総合ランキング

ranking-icon総合
ranking-icon

全日本交通安全協会
「サイクル安心保険」

プラン名:プランD

保険料ひと月あたり169円〜
対象年齢加入制限なし
ranking-icon総合
ranking-icon

自転車安全対策協議会
みんなの自転車保険

プラン名:プランA

保険料ひと月あたり138円〜
対象年齢加入制限なし
ranking-icon総合
ranking-icon

au損保
自転車向け保険 Bycle

プラン名:シルバーコース

保険料ひと月あたり590円〜
対象年齢ご契約者(お申込人)について18歳以上の方がお申込みいただけます。 補償の対象となる方(被保険者)は『ご契約者本人』、または『ご契約者の配偶者・子・孫・父母・祖父母・同居の親族』のいずれか0歳~74歳の方
return-to-top上に戻る
FRAMEほけんslash-divider自転車保険slash-divider投稿一覧slash-divider福井県でも自転車保険は義務化!保険の種類や加入方法、罰則を解説

FRAMEほけん

FRAMEほけんを運営する株式会社自転車創業は保険会社または保険代理店ではありませんので、保険の媒介・募集・販売行為は一切行いません。

Copyright ©︎ Bike Startup & Co. All Rights Reserved.