featuredImage

自転車のお悩み

走行中にパンク!?電動アシスト自転車のタイヤ交換の時期や費用相場を解説

「最近タイヤの調子がおかしい気がする」

「ひび割れしている気がするけど、まだ乗れるしな……」

その自転車、本当に大丈夫ですか?

電動アシスト自転車は通常に比べタイヤが太いものもあり、一見頑丈そうに思えますが、定期的なタイヤ交換は必須です。

特に子供を乗せて走る電動アシスト自転車は、子供の体重の分通常よりもタイヤに大きな負担がかかるため、タイヤの状態も悪化しやすいといわれています。劣化したタイヤで走行を続けるのは非常に危険な行為です。

とはいえ、

「自転車のタイヤ交換の時期っていつ?」

「タイヤ交換って高いのかな?」

「そもそも自転車のタイヤ交換なんて必要なの?」

といった疑問を持つ方も多いかもしれません。

そんな方に向けて今回は、電動アシスト自転車タイヤ交換時期や交換費用の相場について解説します。

急なパンクやスリップなんてことも……タイヤ交換をしないと事故につながるかも

そもそも自転車のタイヤ交換を怠ると、どのような事態に発展する可能性が考えられるのでしょうか。

自転車の走行を支えているのは言わずもがな、2本のタイヤです。タイヤが劣化した状態で自転車に乗り続けていると「走行中に突然パンクした」「スリップして転倒した」といったアクシデントが起こる可能性が高くなり、それが大きな事故につながる恐れも十分に考えられます。

もし子供を乗せて走っていた時にタイヤに異常が発生すれば、子供と一緒に事故や転倒するリスクもあるのです。

日常的に問題なく自転車に乗れている場合、タイヤ交換の必要性を感じることはないかもしれません。しかしいつも通りに乗れていても、タイヤの寿命や交換のサインを参考に、定期的な点検・交換をすることが大切です。

タイヤ交換のために自転車店に出向くのは少々面倒ですが、思わぬ事故を未然に防ぐためにも「おかしいな」と思ったら速やかにタイヤ交換を検討しましょう。

電動アシスト自転車のタイヤの平均寿命は3年

自転車に限らずタイヤは消耗品です。タイヤにも寿命があり、平均寿命はタイヤ交換時期の目安になります。

電動アシスト自転車のタイヤの平均寿命は、走行距離3,000kmまたは3年が目安といわれています。それ以上古くなったタイヤで走行を続けるのは非常に危険な状態であるといえるでしょう。

またゴム製品であるタイヤは、使用していない間も経年劣化という形で日に日に消耗していきます。走行距離が3,000kmに満たなくても、3年を目安にタイヤ交換をすることをおすすめします。

電動アシスト自転車のタイヤ交換には部品の取り寄せが必要なケースも多く、パンクしてから自転車店に修理を依頼してもすぐには直らない可能性もあります。トラブルが起こる前に、早めのタイヤ交換が肝心です。

電動アシスト自転車をタイヤを交換する3つのサイン

前述したタイヤの平均寿命以外にも、タイヤ交換のサインが見られたら注意が必要です。下記のような状態になったら、タイヤ交換の時期と考えましょう。

①タイヤがひび割れしている

構造上、空気が入るのはタイヤ内のチューブ部分にあたります。タイヤにひびが入っている状態だと、直接チューブに傷が付きやすくなり、結果としてパンクの原因につながりやすくなります。

タイヤにひび割れが見られたら、速やかにタイヤ交換の検討をしましょう。

②タイヤがガタガタする

タイヤがガタガタする原因はいくつか考えられますが、中でもタイヤの一部にコブが見られるケースは、速やかにタイヤ交換をするべき状態です。タイヤ内部のケーシングという繊維が切れると、タイヤの表面にうねりが生じる場合があります。

コブのあるタイヤは乗り心地に支障があるだけでなく、そのまま走行を続けているとバーストする可能性も考えられるため、非常に危険です。

③ベージュ色の繊維が見えている

タイヤの劣化が進行すると、タイヤ内部に潜むケーシング(繊維)が表面に見られ、黒いタイヤの一部分がベージュ色のように見えることがあります。繊維なのでよく見ると、タイヤの表面が毛羽立っている様子もうかがえるでしょう。

この状態になるとタイヤの摩耗がかなり進行しているため、最も危険な状態といえます。一刻も早くタイヤ交換をしましょう。

電動アシスト自転車のタイヤ交換の費用相場

タイヤ交換もタダではできないので「一体どのぐらい費用がかかるのか」というのは気になるところですよね。一般的なシティサイクルよりも電動アシスト自転車の方が複雑な構造をしているため、修理費用が若干割高になるケースが多く見られます。

店舗によっても費用に差はありますが、電動アシスト自転車のタイヤ交換にかかる費用は、タイヤ1本当たり「3,500~7,500円」が相場となっています。内訳は以下の通りです。

基本工賃:前輪1,500~2,500円
基本工賃:後輪2,000~3,500円
部品代2,000~5,000円

後輪のタイヤ交換は前輪よりも手間がかかるため、店舗によって500~1,000円程度、割高になるケースが多くあります。

タイヤ交換に必要な部品はタイヤとチューブ。純正品を取り付けた場合、部品代が高くつくことがあります。基本工賃は、自転車専門店よりホームセンターの方が安く済むケースもあるようです。

また、タイヤが寿命を迎えるまで放置していた場合、スポーク(車輪を支える細長い棒)が折れているなどの理由で、思いがけず車輪ごと全交換が必要になるケースもあるでしょう。タイヤ交換以外にも修理する箇所がある場合は、相場よりも高い費用が必要となるかもしれません。

自分でタイヤ交換した方が安いの?

タイヤ交換もDIYをすれば、その分工賃が浮きます。しかし自転車のタイヤ交換は、専門店のプロに依頼しても30分~1時間程度はかかるもの。

こうした修理に慣れている人ならDIYを視野に入れるのも良いかもしれませんが、そもそもどこに不具合があるのかといった検討もつきづらいため、初心者にはあまりおすすめしません。

タイヤは自転車を安全に走らせる上で最も重要な部品なので、整備不足による事故も十分に考えられるでしょう。普段の通勤や子供の送り迎え、毎日の買い物と頻繁に使う大切な道具ですので、電動アシスト自転車のタイヤ交換は、無理せず専門店に依頼することを推奨します。

電動アシスト自転車のタイヤの寿命を長持ちさせるためには?

せっかく交換したタイヤですから、できることなら長持ちさせたいですよね。

電動アシスト自転車のタイヤの寿命を少しでも長持ちさせるために、日頃からタイヤの空気圧点検をすることが大切です。電動アシスト自転車の空気圧点検は、2週間~1ヶ月のサイクルで行うのがおすすめです。

タイヤ交換のサインの状態に陥る原因のひとつに「空気圧不足」が挙げられます。

空気圧が不足したまま走行することでタイヤに負担がかかり、結果としてタイヤのひび割れやうねりといった“タイヤトラブル”につながります。ただでさえ、子供を乗せて走る電動アシスト自転車はタイヤに負担がかかりやすいため、毎日安全に走行するためにも定期的な空気圧点検は欠かせません。

通常の自転車よりも高価な電動アシスト自転車。少しでも長持ちさせるために、こまめにタイヤのケアをしましょう。

まとめ

モーターの力でスイスイ走る電動アシスト自転車は便利な乗り物なので、日常的に利用している人も多いでしょう。日頃から問題なく自転車に乗れていると、パンクなど物理的に走行不可能な状態にならなければ、タイヤ交換の必要性を感じることはないかもしれません。

しかしタイヤは消耗品です。特に問題が見られなくても、自転車のタイヤの平均寿命といわれている「3年」または「走行距離3,000km」を目安にタイヤ交換をしましょう。

走行中の思わぬタイヤトラブルによる事故を防ぐためにも、いま一度自転車のタイヤ交換時期を見直してみてくださいね。

本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。

掲載されている情報は、FRAMEほけん編集部が独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

この記事を書いた人

writerImage

夏川 さほさん(2級FP技能士)

4児の母。国内大手の生命保険会社に2年の勤務経験があり、個人や企業向けに生命保険と損害保険を販売しておりました。保険商品は内容を正しく理解するのが難しいので、わかりやすい解説を心がけています。公的保障を考慮した“本当に必要な保険”を提供したいと考え、2022年6月、FP2級を取得しました。

自転車保険 総合ランキング

ranking-icon総合
ranking-icon

全日本交通安全協会
「サイクル安心保険」

プラン名:プランD

保険料ひと月あたり169円〜
対象年齢加入制限なし
ranking-icon総合
ranking-icon

自転車安全対策協議会
みんなの自転車保険

プラン名:プランA

保険料ひと月あたり138円〜
対象年齢加入制限なし
ranking-icon総合
ranking-icon

au損保
自転車向け保険 Bycle

プラン名:シルバーコース

保険料ひと月あたり590円〜
対象年齢ご契約者(お申込人)について18歳以上の方がお申込みいただけます。 補償の対象となる方(被保険者)は『ご契約者本人』、または『ご契約者の配偶者・子・孫・父母・祖父母・同居の親族』のいずれか0歳~74歳の方
return-to-top上に戻る
FRAMEほけんslash-divider自転車保険slash-divider投稿一覧slash-divider走行中にパンク!?電動アシスト自転車のタイヤ交換の時期や費用相場を解説

FRAMEほけん

FRAMEほけんを運営する株式会社自転車創業は保険会社または保険代理店ではありませんので、保険の媒介・募集・販売行為は一切行いません。

Copyright ©︎ Bike Startup & Co. All Rights Reserved.