featuredImage

自転車のお悩み

保育園ママの生活の味方|パナソニックの電動アシスト自転車おすすめ6選

「友達にパナソニック電動アシスト自転車を勧められたけど、どれを選べばいいんだろう?」

このように思ったことはありませんか?

電動アシスト自転車があれば子供の送迎や出勤・買い物・坂道などが楽になるので、購入を検討している女性も多いでしょう。

とはいえ、初めて電動アシスト自転車を購入する方にとっては、長く大切に使える車体を選びたいもの。

本記事では、パナソニックの電動アシスト自転車のおすすめや選び方を解説します。

電動アシスト自転車は決して安い買い物ではありません。

適当に選んだ結果、自分に合っていない車体を購入してしまわないよう、ぜひ最後までご覧ください。

パナソニックの電動アシスト自転車の5つの特徴

パナソニックの電動アシスト自転車には、下記5つの特徴があります。

  1. 簡単に開錠できるラクイック機能
  2. 小型で大容量のバッテリー
  3. ふらつきにくいハンドル
  4. エコな運転ができる液晶スイッチ
  5. こだわりのチャイルドシート

それぞれ解説します。

①簡単に開錠できるラクイック機能

ラクイック機能とは、電子キーを取り出すことなく、すぐに電動アシスト自転車のロック解除ができる機能です。

自転車本体の電源ボタンを押せば、電子キーと電動アシスト自転車のロックが相互に認証を行います。

忙しい朝・子どもを連れているタイミング・荷物が多い時でも、素早く簡単にロックの解除が可能です。

②小型で大容量のバッテリー

パナソニックの電動アシスト自転車は、充電を頻繁に行わなくても大丈夫な、大容量のバッテリーを採用しています。

自宅から10分ほどの距離を1日1往復する場合であれば、2週間に1回程度の充電でOKです。

急速充電の機能も備えているため、忙しい方でもメンテナンスしやすい電動アシスト自転車です。

③ふらつきにくいハンドル

パナソニックの電動アシスト自転車は「スタピタ」と呼ばれる、ハンドルを固定する機能を備えています。

通常の自転車であれば、前かごに荷物を入れたまま駐輪するとハンドルが不安定になり、そのまま転倒してしまうことがあります。

特に自転車に子供を乗せた状態だと車体が重くなるため、転倒しやすくなるでしょう。

しかし、パナソニックの電動アシスト自転車は、スタンドを立てるとハンドルを固定する仕様になっているのです。

そのためスーパーでまとめ買いした後でも、安心して電動アシスト自転車のかごを使えます。

④エコな運転ができる液晶スイッチ

パナソニックの電動アシスト自転車のハンドルには「エコナビ液晶スイッチ」と呼ばれる、便利なコントローラーがあります。

エコナビ液晶スイッチでは、走行時のアシスト力を自動的にコントロールしてくれるのです。

例えば坂道や走り始めではアシスト力を強め、反対に下り坂や平地ではアシスト力が弱まります。

走行場所の状況に応じて必要最小限のアシストをするため、1回の充電によって長い距離を走れるようにサポートしてくれるのです。

⑤こだわりのチャイルドシート

チャイルドシートにこだわっている点も、パナソニックの電動アシスト自転車の特徴です。

チャイルドシートのベルトは、車のシートベルトのように引きだしたり巻き取ったりできます。加えて肩パッドもついており、子どもをしっかり固定できます。

さらにシートクッションがついているため、わざわざ自らクッションを用意する必要もありません。

パナソニックの電動アシスト自転車はベビー用品メーカーのコンビと共同開発しているため、子どものことを考えた設計のチャイルドシートです。

パナソニックの電動アシスト自転車の選び方3つのポイント

パナソニックの電動アシスト自転車の選び方のポイントを以下3つ紹介します。

  1. 予算はどのくらいか
  2. 自転車を使う主な用途は何か
  3. ラクイック機能がついているか

それぞれ解説します。

①予算はどのくらいか

まずは予算を決めましょう。

機能の豊富さやバッテリー容量の大きさで価格は高くなります。予算や欲しい機能とのバランスを見つつ決めるのがおすすめです。

絶対に欲しい機能は何かを洗い出しておいて、その中で予算内のものを選べば、選びやすくなります。

②自転車を使う主な用途は何か

自転車の使い道も、電動アシスト自転車を選ぶ際の指標になります。

パナソニックの電動アシスト自転車には、用途に応じていくつかのシリーズがあります。

例えば買い物がメインなら「VIVI」、子どもの送迎がメインなら「Gyutto」といったように、自転車をよく使う場面に応じたモデルを選んでみましょう。

使うシチュエーションを想定して作られているので、快適に自転車を使えます。

③ラクイック機能がついているか

ラクイック機能は上記の通り、自転車のハンドルのところにあるボタンを押すだけで開錠ができる機能です。

鍵をいちいち取り出す必要がないため、頻繁に自転車を使う人におすすめします。

商品名に「EX」が付いている商品はラクイック機能つきの電動アシスト自転車です。

毎日のように電動アシスト自転車を使う人は、ぜひラクイック機能の付いた電動アシスト自転車を選びましょう。

パナソニックの電動アシスト自転車おすすめ6選

パナソニックの電動アシスト自転車のシリーズを紹介し、それぞれおすすめを2つずつ挙げていきます。

Gyutto(ギュット)シリーズ

Gyuttoシリーズは、子供を乗せることに特化した電動アシスト自転車です。ベビー用品メーカーと開発したチャイルドシートが、主な特徴です。

Gyuttoシリーズでおすすめなのは、「ギュット・クルームR・DX」と「ギュット・クルームR・EX」です。

【ギュット・クルームR・DX】

(画像のタップで詳細を閲覧できます)

ギュット・クルームR・DXは日除けつきで、子どもの頭を柔らかく包んでくれる「クルームリヤシート」を搭載しています。

参考:Cycle Spot|ギュット・クルームR・DX

【ギュット・クルームR・EX】

(SHAREをタップすれば詳細を閲覧できます)

ギュット・クルームR・EXはギュット・クルームR・DX同様にクルームリヤシートを備えている上に、ラクイック機能もついています。

「ギュット・クルームR・DX」の方がラクイックがついていない分、2万円ほど安めであるため、予算も加味した上での購入がおすすめです。

VIVI(ビビ)シリーズ

買い物向きの大きめカゴと、ハンドルロック機能が特徴的なのが、VIVIシリーズです。

おすすめなのは「ビビ・SX」と「ビビ・DX」。

【ビビ・SX】

(画像のタップで詳細を閲覧できます)

ビビ・SXは、手元のスイッチで操作できる LEDランプがついています。夜道でも安心して使用が可能です。

【ビビ・DX】

(画像のタップで詳細を閲覧できます)

ビビ・DXは、パンクに強いハードランナータイヤ・ハンドルの固定・外から荷物が見えにくいかごを備えています。

ファッションモデル

街乗り用のおしゃれなモデルが、ファッションモデルです。折り畳みできるもの、コンパクトなものもあるため、自分の好きなものから選べます。

ファッションモデルの中では「オフタイム」と「Jコンセプト」をおすすめします。

【オフタイム】

(SHAREをタップすれば詳細を閲覧できます)

オフタイムは大手の電動アシスト自転車メーカー3社の中で、唯一の折りたたみ式電動アシスト自転車です。

【Jコンセプト】

(画像のタップで詳細を閲覧できます)

Jコンセプトは車体の重さが18kgと、パナソニックの電動アシスト自転車の中で一番軽いモデルです。

パナソニックの電動アシスト自転車の比較

ここまでで紹介した自転車の違いを以下の通りまとめました。

子供を自転車に乗せて保育園の送迎をする方や、買い物に自転車を使用する方などは、ギュット・クルームシリーズかビビシリーズが良いでしょう。

商品名特徴
ギュット・クルームR・DX・日除けつき・子どもの頭を柔らかく包んでくれる「クルームリヤシート」を搭載
ギュット・クルームR・EX・「ギュット・クルームR・DX」同様「クルームリヤシート」を備える・ラクイック機能つき
ビビ・SX・手元のスイッチで操作できる LEDランプ・夜道でも安心して使用が可能
ビビ・DX・パンクに強いハードランナータイヤ・ハンドルの固定・外から荷物が見えにくいかご
オフタイム・大手の電動アシスト自転車メーカー3社中、唯一の折りたたみ式電動アシスト自転車
Jコンセプト・車体の重さが18kgで、パナソニックの電動アシスト自転車の中で一番軽い

まとめ

本記事では、パナソニックの電動アシスト自転車を解説しました。

用途によっておすすめの電動アシスト自転車が異なりますが、保育園に通う小さい子供がいる場合、子供の安全を考えてギュット・クルームシリーズを選ぶと良いでしょう。

本記事を参考に、ぜひ自分にぴったりの電動アシスト自転車を見つけてみてください。

本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。

掲載されている情報は、FRAMEほけん編集部が独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

この記事を書いた人

writerImage

波風みほ

主に税金や保険などの記事を書く、マネー系のライター。 これまでに保険系メディアで保険関連の記事を50本ほどの執筆経験があります。 実際に自転車・自動車保険を含めた保険全般を見直し、年間10万近くの保険料を抑えました。

自転車保険 総合ランキング

ranking-icon総合
ranking-icon

全日本交通安全協会
「サイクル安心保険」

プラン名:プランD

保険料ひと月あたり169円〜
対象年齢加入制限なし
ranking-icon総合
ranking-icon

自転車安全対策協議会
みんなの自転車保険

プラン名:プランA

保険料ひと月あたり138円〜
対象年齢加入制限なし
ranking-icon総合
ranking-icon

au損保
自転車向け保険 Bycle

プラン名:シルバーコース

保険料ひと月あたり590円〜
対象年齢ご契約者(お申込人)について18歳以上の方がお申込みいただけます。 補償の対象となる方(被保険者)は『ご契約者本人』、または『ご契約者の配偶者・子・孫・父母・祖父母・同居の親族』のいずれか0歳~74歳の方
return-to-top上に戻る
FRAMEほけんslash-divider自転車保険slash-divider投稿一覧slash-divider保育園ママの生活の味方|パナソニックの電動アシスト自転車おすすめ6選

FRAMEほけん

FRAMEほけんを運営する株式会社自転車創業は保険会社または保険代理店ではありませんので、保険の媒介・募集・販売行為は一切行いません。

Copyright ©︎ Bike Startup & Co. All Rights Reserved.